第49回 地方×国 政策研究会
2025年11月4日 (火)
10時~16時(受付 9時30分開始)
場所:参議院議員会館 講堂
(東京都千代田区永田町2-1-2 各線国会議事堂前など)
+オンライン(Zoom)開催
チラシはこちら→
https://jjc.jpn.org/pdf/20251104.pdf
※入室には通行証が必要です。9時半〜10時、12時半〜13時にロビーにてスタッフが配布します。
その他の時間帯は会館受付もしくは当日連絡先までお申し出ください。
当日連絡:090-4030-1219(井奥)
テーマ 値上げが続く国民保険料(税)の対策は?/再生可能エネルギーの論点を熟議する
参 加 費(実費負担金)
会員議員 2,000円(オンラインも同額)
非会員議員 4,000円(オンラインも同額)
町村議員・小規模自治体(5万人以下)議員
1,000円(オンラインも同額)
市民 無料(オンラインも無料)
※講師謝礼、配信スタッフ交通・宿泊費、機材手配代に活用し、赤字分はセンターが負担します。そのため、会員議員は負担金を減らしています。
注意!今回より現場参加の方も参加費(実費負担金)は事前振り込みでお願いします。
Zoomあるいは現場への参加は左のQRコードを
読み込むか、下記のURLよりご登録ください。
登録者に参加アドレス送付します。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_5zn-G-V1SWe7ODxIutV-QQ
値上げが続く国民健康保険料(税)の対策は?、再生可能エネルギーの論点を熟議する
各地で国民健康保険料(税)の値上げが続いています。その原因として「国民健康保険の広域化」により議論が遠くなっていること、「同一所得同一料金」の推進、そして「一般会計からの繰入の抑制」が考えられます。厚生労働省の説明を聞き、センター手配講師からのアドバイスとともに値上げ抑制の対策を考えます。
2025年夏のセンター主催の全国研究集会では「今こそ何度も自治を問う」をメインテーマに掲げました。自治の基本は「合意形成」であり、意見の異なる住民・議員間での熟議、合意形成に基づく行政運営」です。再生可能エネルギーが今後の日本にとって重要であることは明らかです。しかし、再エネに積極的な市民や議員の中でも意見がわかれる「風力発電建設」問題などを素材に「日本で再生可能エネルギー発電を増やすための方策」についてを識者のプレゼンののち、参加者間で議論します。今回、熟議の実践の場となることをめざします。
主催:自治体議員政策情報センター・虹とみどり
〒700-0971 岡山市北区野田5-8-11 かつらぎ野田ビル2F
FAX 086-244-7724 メール jichitaigiinjouhou@gmail.com
●参加費(実費負担金) 振込先(参加者は事前に振り込みお願いします)
*郵便振替口座 01380-1-101981
「自治体議員政策情報センター・虹とみどり」
*ゆうちょ銀行の口座 店番号 五四八(ゴヨンハチ) 預金種目 普通
口座番号 1629951「自治体議員政策情報センター・虹とみどり」